スピード指数とは?

Pocket

スピード指数は基準タイムと走破タイムのタイム差から算出したものです。基準タイムとは競馬場毎に、距離、トラック、馬場状態別に設定してあり、出走各馬の過去の走破タイムから算出します。スピード指数の基本はタイム差であり、基準タイムよりどの程度速く走ったのか、または遅く走ったのかで馬の能力を比較します。

例えばA馬は船橋競馬場の1600m良馬場を1分40秒5で走りました。一方B馬は大井競馬場の1200m不良馬場を1分11秒3で走ったとします。ある日A馬とB馬が同じレースに出走してきました。ここでA馬とB馬のさきほどのタイムに注目して比較しても、どちらが強いのかはっきり分かりません。と言うのも、競馬場は異なり、距離も違えば馬場状態まで違います。このようなときでもスピード指数があれば、指数値の高低で判断がつくようになります。

異なった条件でも走破タイムを平等な条件で走ったと仮定して比較できるのがスピード指数なのです。そのため、スピード指数は基準タイムとのタイム差に、さまざまな補正値をプラスして算出することが一般的です。世に公開されているスピード指数は開発者の考え方によって様々な指数が存在します。ここでは吉馬 地方競馬版紙面上の吉馬スピード指数ver2.0(地方競馬2019年11月基準タイム改訂版)をダイジェストでご紹介しましょう。

吉馬スピード指数とは?

吉馬スピード指数 = (補正基準タイム – 補正走破タイム) × (タイムバリュー値) + レベル補正値 + 80
※+80は+-を省き、指数を見やすくするための定数です